【基本】FX等の投資では当たり前のダウ理論

スポンサーリンク
FX
3D_Maennchen / Pixabay

【基本】FX等の投資では当たり前のダウ理論

FXをやっていれば誰しも聞いたことのあるダウ理論ですが、実際どのようなものなのか、知らない人もいます。

そもそもダウ理論は19世紀の終わりにチャールズ・ダウが提唱した相場理論です。

そんな昔の古典的な理論と思うかもしれませんが、テクニカル分析の基礎として今現在も支持されています。

つまり、ダウ理論を理解することで、株式やFXなどの相場をテクニカル的に分析する基本的な考え方として身につけることが出来ます。

スポンサーリンク

ダウ理論 6つの基本原則

ダウ理論は6つの基本原則で構築されています。

  • 平均価格はすべての事象を織り込む
  • トレンドには3種類ある
  • 主用トレンドは3段階からなる
  • 平均は相互に確認されなければならない
  • トレンドは出来高でも確認されなければならない
  • トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

平均価格はすべての事象を織り込む

元々ダウ理論は株式で使われていた手法な為、株価は企業の業績や経済状況などのファンダメンタルズ的な要因や、投資家の売買などの影響を全て織り込まれたものが平均価格である事を言っています。

つまり値動きとは全ての情報を反映して動いていると言う事です。

今後の動きを予想するには、価格の値動きに注目する必要がありそれが相場の全てであると言う事です。

その為値動きを示すローソク足がテクニカル分析で最も重要であることを示しています。

トレンドには3種類ある

トレンドには短期、中期、長期の3種類に分類されます。

この考え方はマルチタイムフレーム分析と密接な関係がある為、別の記事で説明させていただきます。

一例を挙げると長期的に上昇トレンドでも短期的には下降トレンドによる押し目が存在する為あなたがどの期間のトレンドで勝負して行くか決める必要があります。

また取引期間には大きく分けて3種類あります。

  • スキャルピング
  • デイトレード
  • スウィング

主用トレンドは3段階からなる

トレンドには3つの段階があります。

  1. 先行期
  2. 追随期
  3. 利食い期

先行期

先行期は、先行者利益が最も大きく望めます。

一般的に一部の大口の投資家などが底値で買い集めていくため緩やかに価格が上昇します。

個人などの投資家は、この段階でトレンドに気がつくことが難しい為行動を起こしにくいです。

追随期

追随期は、先行期の緩やかなトレンドに気が付き反応した投資家が買い始め、市場全体がその動きに追随し価格が大きく上昇して行きます。

利食い期

利食い期は、トレンドの最終段階です。

あからさまなトレンドが発生し教科書通りに行動する素人や初心者が参入し、さらに価格が上昇します。

しかし、先行期に買い集めをしていた投資家が利食いをするポイントでもあるので、大量の利確が行われトレンドが終了し、利食い期で買った投資家は高値掴みをすることになります。

これが初心者によくある、

絶対誰か見てるよ。

僕が入ったから相場が逆行した。

と言う状況になります。

安心してください、あなたごときの力で相場は動かせません。

基本的にはテクニカル分析を行う場合、追随期でトレンドに乗ることを目標にしましょう。

BTCの上昇の仕方が顕著に表しています。

平均は相互に確認されなければならない

ドル円とユーロ円などのクロス円では相関性があるので通貨ペアの特徴を理解することでトレンドをとらえる際に役立てることができます。

トレンドは出来高でも確認されなければならない

トレンドが発生するにつれて出来高も大きくなるということです。

出来高が伴わない前兆はダマしの可能性が高く、本格的なトレンドとは言えないのです。

また出来高を伴ったトレンドで、次第に出来高が減少している場合にはトレンドの勢いが衰退している傾向にあり、トレンドの転換を捉える際に使うことができます。

これは、ローソク足の大きさで確認することができます。

トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する

基本原則の中でも最もトレードに応用しやすくダウ理論といえばこれだと思っている人も多いです。

上昇トレンドでは高値・安値を切り上げながら上昇し、下降トレンドでは高値・安値を切り下げながら下落していく状態の事です。

ダウ理論では、このように高値・安値の切り上げ、切り下げが続いている状態ではトレンドが継続していると判断することができます。

ダウ理論を表現できるインジケーター

特に、トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する。と言う基本原則を明確化することができるインジケーターがZigzagです。

一定期間の高値と安値を結ぶとてもシンプルなものとなっています。

実際はチャートを見れば判断できるくらい相場、つまりローソク足の動きを勉強することが大切です。

インジケーターを過信するのではなく、補助的な目的で使用する事をお勧めします。

スポンサーリンク

まとめ

実際トレードしてみるとわかるのですが、ダウ理論を理解した程度では相場で生き残ることはできません。

しかし、役に立たないと言う意味ではありません。

相場を後から見るとダウ理論が成り立っているのにリアルタイムでは気づけないと言った部分が発生します。

ダウ理論とはじゃんけんで言うと「グー、チョキ、パー」なのです。

じゃんけんで「グー、チョキ、パー」が出せると言うルールは知っていてもそれだけでは勝てません。

FXにおけるルールがダウ理論だと思えば負けてもダウ理論のせいにすることはありません。

投資において、理論や分析を過信することはとても危険なので、常に冷静に相場と付き合っていくことが最良だといえます。

コメント