【cooking】美味しいカルボナーラの作り方-失敗例から学ぶ-
Twitterで意外と反響をいただいたカルボナーラにたどり着くまでのお話と、最高のカルボナーラの作り方を記載しております。
料理なんてほとんどしないような方でもやってみると意外と簡単にできてしまいます。
これから自炊を検討している方にはぜひ参考にしていただきたいレシピです。
では早速レシピから!
最高のカルボナーラのレシピ
用意する食材
- パスタ 適量
- ペーコン 適量
- 卵 2個
- 粉チーズ 適量
- 粗挽き塩コショウ 適量
ご覧の通りこれだけで簡単にカルボナーラが作れます。
作り方
まずはベーコンを適当なサイズに切ります。
お好みにはなりますがベーコンは分厚い物をお勧めします。
薄いとすぐに焦げたり、食感を楽しむことができません。
そして、卵を割って混ぜておきます。
あまり泡を立てないように注意してください。

そのうちメレンゲになっちゃうよ。
卵の黄身だけ使う方法もありますが、単純に白がもったいないです。
なので僕は食材の使える部分を全て使用します。
黄身だけで作ると贅沢なカルボナーラを作ることができます。
続いて、パスタを茹でるのですがガスコンロを使用しません。
使っても良いですが、便利グッツを紹介します。
それがこの電子レンジ調理器 パスタ クリアです。
ネーミングセンスはひとまず置いておいてください。

説明しよう。
この器具は、パスタを電子レンジで作ることができる便利グッツです。
特にオススメなのが一人暮らしの方です。
お湯を沸かす必要もなく1人分または1.5人分のパスタをレンジに入れておけばOK!
学生の頃重宝していましたが最近密かにグレードアップを狙っています。
それがルクエ スチームケースこちらはパスタのみならず、蒸し料理を油など使わずに電子レンジで簡単にでき、ヘルシーに作ることができます。
また、蒸し料理で素材のうまみも閉じ込めて逃がさないので、おいしいです。
使い方は簡単、お好みの材料と調味料を入れてフタを閉じ、電子レンジやオーブンで加熱するだけです。
パスタを茹でている間にソース作りです。
とはいえベーコンを軽く炙るだけです。
そして茹で上がったパスタをフライパンに入れる前に茹で汁をフライパンに入れて粉チーズと塩コショウを入れます。
茹で汁はおたま一杯程度でOK。
粉チーズと塩コショウは多めに入れたほうが美味しですが足りなくてもあとで追加できます。
ソースがとろとろになったらパスタを投入して絡めて行きます。
最後に火を止めて、ガスコンロから濡れた布巾の上に移動させます。
そして、卵を入れて混ぜれば完成です。
あとは、お好みで追いチーズ、塩コショウで調整してください。
個人的な意見ですが、粉チーズと塩コショウは多いほうが圧倒的に美味しいです。
粉チーズは市販のボトル半分くらい使ってもイイと思っています。
まとめ
この方法にたどり着くまでに、撮った失敗動画を参考にしてください。
PDCAを回すことで、まずかったカルボナーラも最高レベルまで引き上げることができました。
ぜひあなたも諦めずにPDCAを使って何かを成し遂げてください。

最後なんか壮大な締め方。
コメント